鬼哭啾啾

1950年6月25日未明、38度線全域にわたり北朝鮮はソ連の支援を受けて奇襲攻撃を敢行した。その3日後にはソウルが陥落し、瞬く間に釜山周辺を残して共産軍が占有してしまう。この事態に国連がソ連の欠席のもと国連軍派遣を決め、アメリカ軍を中心に急遽反撃体制を固める。マッカーサーは意表をつく仁川上陸作戦を決行して、ようやく北を押し返す。しかし、北へ深く攻め入るも、今度は中国軍の参戦で押し戻される。一進一退は3年間にもわたり、韓半島全土が焦土と化した。米ソ冷戦の代理戦争ながら、同じ民族がこれほどまでに殺戮し合う凄惨なものはどこにあろう。犠牲者は韓国軍、米軍を中心として48万人、北朝鮮側150~200万人、民間人450万人といわれる。ようやく53年7月27日に休戦協定が締結される。休戦協定50年での特別テレビ番組に釘付けになってしまった。8月はやはり哀しい月だ。

休戦協定から6年後の59年12月14日、第1次北朝鮮への帰還船クリリオン号が新潟港を出航した。地上の楽園である北朝鮮に行けば何でもあるからといって、朝鮮総連に全財産を寄付して帰国した人たちは、船を下りた瞬間に地獄を見た。「しまったと思ったときは、もう遅かった」。歓迎の席で出されたご飯はすえた臭いがした。「荷物の多い連中はピョンヤンへ」「少ない貧乏人は山奥へ」。そもそもあれほどの戦火で疲弊し、戦争遂行最優先の北朝鮮に「楽園」など存在するわけがない。常識で考えれば誰でもわかるはずだった。これをミスリードしたのは誰か。「帰還者にわく、身ぎれいな町の人 立ち並ぶアパート」朝日新聞。「住宅も職場もOK 帰国者待つ北朝鮮」日経。「一家そろって学校へ 飯場暮らしだった夫は今職場長」赤旗。
「進歩的といわれる言論機関ほど、先頭に立って北朝鮮での社会主義建設の幻想を振りまき、北朝鮮に帰国することこそ人道主義」と叫び、「日本で差別され、差別ゆえに厳しい生活を余儀なくされていることをはっきり認めた上で、自ら差別を解消するための努力を惜しみ、在日がどこか見えないところに静かに消えていってくれることを望んでいた」と在日三世の辛淑玉(シン・スゴ)はうめき声をあげる。「きこくしゅうしゅう鬼哭啾啾」解放出版社刊 1800円。

1945年の敗戦時、日本国内に約200万人の朝鮮の人たちがいた。その内の約130万人が戦後すぐに帰国した。様々な事情から残ったのが約60余万人。当時生活保護を受けているのが日本人平均の8倍で、支給額は25億円に達していた。その上に民族差別、更につらいのが身内を引き裂く朝鮮総連と大韓民国居留民団の激しい争い。在日の誰しも、多少割り引いても地上の楽園である北へ帰ろうとしても不思議ではない。84年が最後となったが、93,339人がこの帰国事業の犠牲になった。しかしこれで終わらない。北朝鮮と中国国境を隔てる豆満江、鴨緑江を越えての脱北難民の中に、この時の帰国者の何人かがはいっている。

「私には愛国心はない。国を愛するなら、人を愛したい」。59年生まれの辛淑玉は嘆く。

核を巡る6カ国会議の前哨戦が始まった。戦後何百万人の自国の民を戦争に駆り立て、飢えで死に追いやった金体制を、核と引き換えに守らなければならないのか。疑問が残るが、さりとてこの体制を武力でくつがえす「正義の戦争」も多くの無辜なる民衆の命と引き換えなければならない。

© 2024 ゆずりは通信