未分類

変わる司法試験。無頼弁護士も輩出せよ

2017/7/19  

司法試験。法曹界を目指すにはこの試験の壁を潜り抜けるしかない。ちなみに昨年は36,203人が受験、994人が合格している。ざっと36倍。最難関の登竜門だ。何点以上ということではなく、1000人を目途に ...

司法改革へ。法的センスを身に付けよう

2017/7/19  

人生50年余り生きてきて、まだ弁護士にお世話になったことがない。これは幸せというべきかどうか。単に権利意識に乏しく、泣き寝入りを余儀なくされていたに過ぎないかもしれないからだ。しかしこれからはそうはい ...

「八月に乾杯」。松本克平と命名騒動

2017/7/19  

「八月に乾杯」。書架の隅に15年眠る本である。副題に「松本克平新劇自伝」とあるが、演劇論がはじまるわけではない。新劇俳優・松本克平を知る人も少ないと思う。新劇一筋の渋い脇役が得意な俳優といったところ。 ...

同窓会幹事のてん末記

2017/7/19  

2006年某月某日 還暦を迎えた中年の一団はニューヨーク・ケネディ空港に降り立った。 定年を迎えなすこともなく、濡れ落葉とさげすむ妻と娘に「俺は旅に出る」と啖呵を切って飛び出してきたN。がんの告知を受 ...

「あと千回の晩飯」。わが最後の晩餐

2017/7/19  

山田風太郎逝く。といっても決して熱心な読者ではない。書架に1冊だけ「あと千回の晩飯」。しかも文庫本。しかしこの題名に大きな衝撃を受けた。 「いろいろな兆候から、晩飯を食うのもあと千回くらいのものだろう ...

靖国参拝、匹夫の勇では情けない

2017/7/19  

「(靖国参拝を)やめなさいと言明しました」。中国・唐外相は日本語ではっきりといいきった。いってみれば、けんか腰の捨てぜりふ。脅しもきいている。のほほんとテレビを見ていて、一瞬息を呑んだ。迫力が違う。長 ...

地方の破局をこのまま見過ごすのか

2017/7/19  

小泉の聖域なき構造改革は間違いなく、地方に破局をもたらす。こう断言するのは東京大学教授・神野直彦氏。韓国でもそうであった。破綻した韓国ウオンを持ち直すためにIMFの勧告を受け入れ、構造改革に乗り出した ...

患者学・柳田8ヵ条とホームレス

2017/7/19  

富山県が生涯学習の一環として展開する県民カレッジ。その夏期講座のトップの講師が柳田邦男さん。これは見逃す手はないと思って出かけた。当日受付で30人枠があるということだったが、ギリギリで滑り込むことがで ...

古代史ロマン、黒岩重吾ワールド

2017/7/19  

黒岩重吾の古代史小説を愛読するようになって何年になるだろうか。発売を知ると心を躍らせながら、いそいそと書店に向かう。今回は 「伝」(上下巻)。 彼の最も得意とする、大化の改新から壬申の乱に向かう の多 ...

同窓会幹事の役得

2017/7/19  

中学を卒業して40年になる。その記念の同窓会をやろうということになった。どういう風の吹きまわしか、幹事役が舞い込んできた。何とかなるだろうと安請け合いはしたものの、結構苦が手な、こまめさが求められる。 ...

© 2025 ゆずりは通信