未分類

「東大助手物語」

2017/7/26  

智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい 。ご存じ夏目漱石「草枕」の一節だが、東大の研究室も同様住みにくさでは変わりがない。「東大助手物語」(新潮社)だが ...

「野火」

2017/7/26  

やはり8月は特別な気分になる。重たいなと思いつつ、大岡昌平の「野火」に挑むことにした。高橋源一郎が朝日論壇で、塚本晋也監督によって映画化された「野火」の激しいリアリズムを絶賛したのに促されたのが一因。 ...

「ケアの社会学」

2017/7/26  

「このゆびとーまれ」の惣万佳代子がフローレンス・ナイチンゲール記章を受章した報を聞いて、思い起こしたのが上野千鶴子の大著「ケアの社会学」(太田出版)である。2000年の介護保険施行後10年がかりの調査 ...

「満洲難民」

2017/7/26  

7月27日午後1時過ぎ、富山市民病院緩和ケア病棟に中学以来の友人・澤木邦夫を見舞った時である。「いま息を引き取ったばかりなが」と奥さんが涙をぬぐいながら「いい顔しているでしょう。よく頑張ったわいね」と ...

「生命と偶有性」

2017/7/26  

70歳まで生き永らえた。たどり着いたという感じでもある。こう書くと、生きようという意志がいつも何かを力強く選び取り、その意志の連続の上に存在するように思われるが、さにあらず。不確かな何かに、これをやっ ...

「咳をしても一人」

2017/7/26  

気になる本は手帳にメモをする。新聞広告や書評を見て、これはと思うものだが、ほぼ買い求めている。「放哉と山頭火―死を生きる」(ちくま文庫)渡辺利夫、をメモした。この場合は著者の渡辺利夫がキーワードである ...

広辞苑

2017/7/26  

ここ10年以上使っていない広辞苑を書棚の奥から引っ張り出してきた。刊行60年になることで、岩波書店のPR誌「図書」が特集している。そういえばこんなことも、と青春の苦い思い出がよみがえってきた。  広辞 ...

白やぎ在宅クリニック

2017/7/26  

6月1日に何が何でも開院しようと必死にもがいて来た。意を決してから綱渡りの苦闘だったが、いくつかの僥倖に助けられ、遂に漕ぎ着けることができた。メンバーのほとんどが現在勤務しているところでの仕事を抱えて ...

車谷長吉、死す

2017/7/26  

朝食前に、妻と散歩を楽しむのが日課であった。「おれコンビニ寄って、先に帰っているから」と別れて、好物のだんごを買い込んで自宅にたどり着くや、袋を開けるのももどかしく、口に放り込んだ。甘さが口中に広がり ...

ケンチャナヨ

2017/7/26  

韓国人は相手が何か粗相をした時には「ケンチャナヨ」(心配しなくても大丈夫ですよ)と語りかけてくれる。不安で自信なさそうな表情をしている時にも、問題ないですよと寛容ぶって使用することが多い。プラスな面も ...

© 2024 ゆずりは通信