人間。それはとても哀れな存在なのだ
2017/7/19
こんな経験は誰にもあるはず。尾籠な話だが、人間この難儀だけは避けては通れない。急に催してきた便意である。朝の、通勤ラッシュの列車の中。吊り革を力いっぱいに引っ張りながら、いつもより多めの牛乳が悪かった ...
田中、鈴木、野上は地雷除去作業を
2017/7/19
口裏を合わせる、とはこのことか。外務省の小さな会議室。野上事務次官のひげ面がゆがんでいる。小町官房長が切り出す。「ここを乗り切るためには、鈴木さんからの圧力はなかったことに。答弁資料には鈴木の名前が出 ...
「棄ててこそ」ダイエー再建
2017/7/19
ダイエーの歴史は戦後の日本経済史そのもの。昭和20年生まれのわが人生も、その流通変遷の軌跡とひととき交わって歩いてきた。引き揚げの身であってみれば、手っ取り早く食いつなげるのは闇物資の商い。親父がその ...
「光の雨」と「坂口弘歌稿」
2017/7/19
わが胸にリンチに死にし友らいて雪折れの枝叫び居るなり 刺さざりし奴が居りぬと叫ぶ声吾のことかと 立ちみおり 今宵われ死囚となりてまばたきの音あざあざと床に聴きおり いつか読もうと思って積んでいると、映 ...
「ブルーノート」でカウントダウン
2017/7/19
12月31日。思いがけない大晦日となった。わが次男の演出。東京南青山にある名門ジャズクラブ「ブルーノート」でのカウントダウン。正月は東京で過ごすと決めていた。三男の全国高校サッカー選手権出場に合わせて ...
いのちをつなぐ
2017/7/19
年末恒例のもちつきである。いつも晴れ上がる。きょうも雪の立山が神々しい。正月を迎えるに欠かすことの出来ない行事だ。といっても自分ではなんの用意もしない。兼業ながら意欲的に農業に取り組んでいる家に押しか ...
生き残りに苦しむ大学
2017/7/19
このまま少子化が進むと2009年には、大学・短大「全入時代」がやってくるという。いまや定員割れは当たり前で、大学の倒産もあり得る時代らしい。そんな状況を如実に反映して昨年の4月。洗足学園魚津短大の閉校 ...
邪宗の徒よ 我に集え
2017/7/19
京都府亀岡市。一度は訪ねなければならないと自分に課していた地である。12月11日、ひょんな事から実現した。丹波の玄関口でもあるJR亀岡駅。京都から20分。学生たちの声で車内はにぎやかだ。京都のベッドタ ...
強制。そんな教育はいらない
2017/7/19
誰しも教師というものに一度は憧れる。「二十四の瞳」の大石先生ではないが、この先生に出会えてよかったと思う先生がいるからだろう。そんな先生を持てなかった人は不幸である。子どもたちもいい教師に出会えたらい ...
「哀しみは疾走する」愚かな挑戦
2017/7/19
「あなたにはモーツアルトは無理だろう」というクラシック通なる友の言葉がひっかかっている。確かに耳が悪い。ドミソ、ドファラ、シレソの和音がまったく聞き分けられない。モーツアルトが一体彼らにどんな風に聞こ ...