オイディプス王

自らの眼を抉(えぐ)り取り、穢れ、呪われた身に、血塗れた襤褸(ぼろ)をまとい、杖を頼りにテバイを一人あとにする。オイディプスの悄然とした後ろ姿にある種の解放が見え、浄化が見える。人々の多くの苦悩を、その背に一切受け止めている。父親を殺(あや)め、母親と交わる。そんなオイディプスの哀しみが、すべての男をつつんでいるのだ。これがフロイトのいうオイディプス・コンプレックス。人生という清算のあり方をつきつける。
 若き読者のために、あらすじを。オイディプスの父・ライオス王が、妻イオカステとの間に一子をもうけたことに始まる。この結婚には、生まれた子供が父を殺す、という呪いがかけられていた。ライオスは呪われた神託を恐れ、生まれるとすぐ、嬰児の両かかとをピンで刺し貫き、山奥に捨てさせた。しかし嬰児は拾われ、子の無いコリントス王家の手に渡って、コリントスの王子として育てられ、成人していた。自らの出生を知らぬまま成長したオイディプスは、自分がコリントス王の実子ではないとの噂に悩み、アポロンの神託に答えを求めデルポイに赴く。そこで得た神託は、「もし故郷に帰れば、汝は父王を殺し、母と褥(しとね)を共にすることになるであろう」という予言であった。この神託を恐れ、コリントスには戻らずにそのままテバイへ向かう。旅の途中、狭い三叉路で、二頭立て馬車に乗る老人と従者の一行と出会い、押しのけ合いから争いとなって、これらを殺してしまう。オイディプスはまだ知らないが、彼が殺した老人こそ、彼の実父、テバイの王ライオスであった。その頃、テバイでは、郊外の丘に怪物スフィンクスが現れて、人々を悩ませていた。下を通る者に、誰にも分からない謎をかけ、解き得ないと捕って食う。王を失ったテバイでは、スフィンクスの謎を解いてこれを退治した者を、イオカステの夫としテバイの王とする、と触れを出していた。オイディプスは、スフィンクス退治の役を買って出て、その謎を解く。オイディプスは約束どおり王位について、イオカステを妻とした。こうして、予言は全て成就した。オイディプス王は、イオカステによって二男二女をもうけるが、やがて、テバイには凶作が続くようになり、さらに悪疫が流行し、国運が傾き始める。これの原因をたずねて得た神託は、こうであった。「この国には、一つの穢れが巣くっている。その穢れの因、国内にいるライオス殺しの犯人を突き止め、これを追放せよ。もしくは殺して罰せよ。」 王オイディプスは、熱心に探索をはじめるが、やがて、まさに自らが、その恐ろしくも忌まわしい穢れの元であることを知る。 真相を知った母イオカステは、自ら首を吊って死に、高潔なオイディプスは、激しい心の苦しみの果てに、みずから両目を突きつぶして、放浪の旅に出る。
  この悲劇はやはり演劇で見るのが一番。8月6日、砺波市文化会館へ出かけた。平幹二朗演出のオイディプス自演、イオカステは鳳蘭である。本来であれば、先日アテネでも上演した蜷川幸雄演出、野村万斎、麻美れいなのだが、チケットが手に入らなかった。7日、利賀での鈴木忠志とも思ったが、いささか夏バテで動けなかった。平幹二朗のそれは、ニューヨーク・ハーレム仕立ての楽劇だが、なかなかによかった。
われらが過去。くまなく点検してみれば、それぞれのオイディプスにぶつかる。イオカステの必死の制止を振り切ってまで、自らの過去を暴きだし、己が罪業におののく。そんな勇気がないだけかもしれない。「大鯰口が裂けてもいえぬこと」(拙句)。
 さて、お盆である。孫の帰省はうれしいが、その前にしなければならぬことが多い。掃除であり、布団の手入れなどなど。はてさてどうしたものか。待ち遠しさと気が重さが同居する日々だ。男やもめの辛さである。

© 2024 ゆずりは通信