「作家的覚書」
2017/7/28
「思えば、遠くまで来たものである。誰もがみな、政治や社会の暮らしのなかに微かな変化の兆しを感じ取る能力をもっているが、それが何であるのかようやく言葉にできた時には、経験したことのない大きな変化の波がす ...
「シリア情勢」
2017/7/28
覚束ない認識であるが、シリアの惨状には胸塞がる思いがする。シリア政策研究センターの公表では、この6年間で47万人が死亡、190万人が負傷し、総人口2300万人の46%に相当する1000万人強が住居を追 ...
2020年の2大イベント
2017/7/28
電通といえば、ブラック企業大賞ですねと呼ばれるほどに成り下がってしまった。しかし広告業界のガリバー体制は変わらない。その電通とは、昭和48年から同53年までの5年間、地方紙の東京支社勤務時代に日々電通 ...
「高野與作さんの思い出」
2017/8/3
私が持っていても何の役にも立たないので、ぜひもらってください。というわけで、富山映画サークル協議会の久保勲・事務局長から数年前に手渡され、書架に鎮座していた。「高野與作さんの思い出」。箱入りの立派な装 ...
「虚人の星」
2017/7/28
自分が自分でなくなる。例えばスピーチを頼まれた時に、こんなに雄弁な自分であったかなと思ったり、気の弱さから迎合するように、思いとは全く違うことを話してしまう時がある。これは一種の解離性障害であろう。標 ...
ドミノのひと倒し
2017/7/28
戦いすんで日が暮れて・・・。富山市議選、砺波市議選が終わって、投票結果を見ながら「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」ということだな、と腑に落ちた。投票行動は情で動き、利に働き、ほんの少し ...
草間彌生
2017/7/28
死に向かって踊り込んでいく。88歳の芸術家・草間彌生を評したら、そんな表現になる。しかも一片の感傷を抱くこともなく、死というのは生命の分子が水玉模様に分解されていくイメージだということだ。そんな草間に ...
砺波のみなさんへ
2017/7/28
教育勅語の教材使用を否定しない。安倍内閣は3月31日、これを閣議決定した。ここまでやるのか、ここまでやるのである。森友問題の本質は教育勅語に回帰することだったのだ。抗(あらが)うことをしない国民性とい ...
砺波市議選に友人が
2017/7/28
前回、韓国大統領選に言及したが、この一連の動きに安倍政権では全く対応できないのではないか。昨年末から繰り広げられた「朴政権退陣非常国民行動」(ろうそく集会)は韓国の民主主義レベルが格段に進んだことを明 ...
官僚の堕落
2017/7/28
33年前のはがきが当時の日記に挟まれて出てきた。わが連れ合いの長年の夢であった新居が富山の城山東麓に完成した時のものである。この4年後の1988年4月に他界した親友・林宏から、家族で新居を拝見したお礼 ...