未分類

「終りよければすべてよし」

2017/7/23  

「安心してください。私が責任もって看取ってあげます」。こんな医師に出会うことができるかどうか、これが終末期医療(ターミナルケア)のポイントである。今日の状況を考えると、至難なことだ。至難だといって、厚 ...

インキュベータ・オフィス

2017/8/3  

一度は自分の事務所を持ってみたい。そんな野心?は61歳になっても消えはしないようだ。「頼まれれば、原則として逃げない」。これをリタイア後の身上としている。口の悪い友人からは、ノーといえない小心者と蔑ま ...

みちのく鉄砲店

2017/7/23  

真夜中、家中の酒という酒を全て飲み干し、それでもまだどこかに隠してあるんじゃないかと乱暴に探し回った。母は泣いて僕に付いて回り、父はだんまり。そして神棚のお神酒を飲もうとした時、母は泣き崩れた。(お神 ...

「通販生活」

2017/7/23  

自炊する愚息に、米とちょっとしたものを送った。その際のヤマト運輸富山黒埼店でのこと。駐車場にトヨタのセルシオが先に停まっているので、どんな客かな、と思った。受け付けテーブルに荷物3個を載せて、やり取り ...

教師を辞めます

2017/8/3  

51歳の男の教師だ。東京都の公立小学校、3年生ぐらいの学級担任である。最後の授業では、冷静であろうと耐えているのだが、終わりの頃に何度もメガネをはずし、涙を拭った。雑誌「世界」6月号への投稿と、東京ビ ...

「花一輪といえども」

2017/7/23  

木下順二が逝ったのは昨年10月30日。享年92歳であった。劇団民藝が追悼公演として「沖縄」を演じた(4月7~18日、新宿紀伊國屋サザンシアター)。それを見ながら、彼の母を送る手紙を思い出した。  「母 ...

「人間として」小田実

2017/7/23  

「体調不良を何とかしのぎながら、強引にトルコも旅して歩いて帰国したのですが、帰国後、病院で受けた検査で、体調不良は末期――またはそれに近いガンによるものであることが判明しました。英語の言い方で、「 H ...

物質から生命へ

2017/7/23  

「我思う、ゆえに我あり」。このデカルトの命題を否定することから、始まった。自然科学による、生命への探求だ。それまでの自然科学では、エネルギーと物質についてはある程度わかっていたが、生命については未知の ...

「石の肺」

2017/7/23  

肺細胞に、髪の毛の5000分の1という針のように尖った異物が突き刺さる。空気中を浮遊し、簡単に肺に入り込む。どんな手段でも取り除くことが出来ず、30~40年の長い潜伏期間を経て、肺がん、悪性中皮腫とな ...

食は韓に在り

2017/8/3  

「はじめて来たのに懐かしい」。これは大韓旅行社の日本人向けコピーだが、確かにそう思われる。「続日本紀」によれば、8世紀大和・明日香村の住人の8割は半島からの渡来人であったという。それから1300年余を ...

© 2025 ゆずりは通信