蟻の兵隊
2017/7/20
信じられない話だが、厳然とした事実である。「蟻の兵隊」はドキュメンタリー映画。戦争とは何か、というより、恥なき人間が織りなしていく組織とはどんなものか、を教えてくれる。1945年8月15日、わが国はポ ...
炎立つ
2017/7/20
「これやこの 一期のいのち炎立ち せよと迫りし吾妹よ吾妹」。吾妹は「わぎも」と読み、わが妻という意。死に臨んで、病んだ妻が夫に対して、今生の思い出に炎(ほむら)立ちして、貫徹してください、といっている ...
イムニタス・マスク。
2017/7/20
「さあさあ、手にとってごろうじろう。いびき、口内炎、睡眠時無呼吸症候群でお悩みの方に、これほどの朗報はないよ。特許取り立ての新製品だ。寝る前に、ひょいとマスクを掛けるだけ。違和感もなく、眠りを妨げるこ ...
文士の覚悟
2017/7/20
文士たるものの覚悟を、期せずして二人から読むことになった。ひとりは車谷長吉、いま一人は角川春樹。文士を目指すなんて一度も思ったことはない。未だに「て・に・お・は」が覚束ないのだ。この二人の変人,奇人ぶ ...
人間の條件
2017/7/20
61年目の8月である。近くの明文堂有沢橋店で発見したDVD「人間の條件」全6部にいま一度挑戦してみることにした。弛緩し、堕落しきったわが心根に活をいれてくれるかもしれないと思ったからだ。しかし、感受性 ...
自宅で死ぬということ。
2017/7/20
医者の往診が復活しそうだ。在宅療養支援診療所なるものが、4月からの医療保険制度改革でスタートした。24時間呼び出しに応じますとの明示が義務付けられている。その皮切りといっていいのが東京・荒川区北千住・ ...
イラク派遣は何だったのか
2017/7/20
アメリカがイラクで半永久的な基地を作っているという。ベトナム戦争の泥沼化を思い起こし、早期に米軍撤退もあるのかと思ったが、どうも見えていなかった。米軍は100以上の小基地を14に集約し、さらに滑走路を ...
バリデーション・セミナー
2017/7/20
Validation。法的に有効、確実という意だが、これは認知症高齢者とコミュニケーションを行う実用的な手法のひとつ。ナオミ・フェイル女史が開発した。彼女は74歳、アメリカでの介護体験、ソーシャルワー ...
ナラティブホーム
2017/7/20
念ずれば通ず、ということだろうか。ケアタウン小平を訪問して以来、気になっていたその人から突然メールが届いた。6月17日のこと。こちらが孫娘の入院騒ぎで身動きが取れなくなっていたので、天の配剤というべき ...