練り天屋オープン
2025/9/1
根なし草のような男がいろんな出会いを得て、しっかり地域に根差していく。計算づくではない、痛快なドラマを見る思いである。富山駅前の商業施設マル―トに「練り天屋」が6月末にオープンした。黒部市にある生地 ...
石川県立図書館と金沢美大
2025/8/21
金沢の観光資源の掘り起こし、新しく創出する意欲は想像以上だ。金沢駅の鼓門をはじめ、ひがし茶屋街の復活、21世紀美術館など枚挙にいとまがない。お盆休みに遅まきながら、22年7月にオープンした石川県立図 ...
神戸新聞、そしてTBS報道特集
2025/8/1
久しぶりに神戸新聞の名を聞いた。50年も前になるが、新聞労連が経営民主化闘争に活路を見出だそうとしていた。関西圏の地方紙・神戸新聞は全国紙とのし烈な部数競争にさらされ、経営危機が表面化。神戸市内では ...
参政党の候補者
2025/7/21
7月13日参院選たけなわというところ。知人から参政党街宣のカウンター行動に誘われた。午後7時、富山駅前広場に参政党富山選挙区の田保ともよ候補の街宣車が到着した。手際よく、演説環境を整え、候補者にマイ ...
長周新聞
2025/7/11
富山駅前の集会で久しぶりに会った友人から、長周新聞が渡された。創刊70周年とある。1955年共産党の分裂を機に、党を除名された福田正義が下関で創刊し、今に続く。週3回発行で、月ぎめ1500円。富山県 ...
NHKテキストの意外な読みどころ
2025/7/1
気休めだが、夕方6時10分になるとNHK第2放送のスイッチを入れる。「まいにちハングル講座」。まったく頭に入らない。素通りしていくだけで、何も残らない。意地でしがみついている。5月号をぱらぱらとめく ...
ドキュメンタリー映画の現在
2025/6/21
テレビと映画の垣根がますます低くなっている。東海テレビ製作の「人生フルーツ」が映画館動員数で28万人を記録したのが2017年。富山のほとり座で見たのだが、90歳に近い建築家の夫が家の造作を器用にこな ...
倒産解雇、忍び寄る雇用不安。
2025/6/12
突然の倒産、そして全員解雇。富山市の弁当を宅配するユニオンランチが4月30日自己破産し、全従業員140人を全員解雇とした。いろいろ辛酸を舐めてきたが、初めての経験と話す友人は75歳。失うものは何もな ...
日朝国交正常化後に拉致問題
2025/5/31
拉致被害者家族は5月の連休にアメリカを訪問し、政府関係者や上下両院の議員らに肉親の一刻も早い帰国への協力を求めた。これで何度目だろうか。日米首脳会談でも重ねて協力を求めている。マスコミも何の疑問もな ...
京都、大阪、尼崎の旅(下)
2025/5/21
京都から大阪に向かうJR社内で、インバウンドの老人から、新大阪に行きたいと英語で声を掛けられた。快速なので、高槻駅の次だと辛うじて単語を並べて伝えることができた。冷や汗ものだが、こんな機会が増えるこ ...